学費
入学時に必要な費用
入学金
240,000円
入寮費
200,000円
施設整備費
100,000円
合計
100,000円
1ヶ月あたりの費用
授業料※
34,000円
寮費(食費を含む)
60,500円
福利厚生費
5,200円
合計
97,700円
※上記金額より就学支援金を引いた額を徴収します。
●上記費用の他に、ガイダンス合宿費、修学旅行積立金、健康診断費、教材実習費などの費用が必要です。
●週末残寮した食費は学期毎に別途精算します。
●詳細は事務局までお問い合わせ下さい。
奨学金
黄柳野学園奨学金制度
実質授業料負担額と同額を貸与いたします。詳しくはお問い合わせください。
愛知県高等学校等奨学金
年額13.2万円または42万円
愛知私学奨学資金財団
年額12万円
その他奨学金制度
その他地方公共団体・奨学事業実施団体が行う奨学金制度については各団体にお問い合わせください。
就学支援金及び授業料軽減補助金(令和3年度)
(保護者が愛知県内在住の場合)
※愛知県以外にお住まいの方の授業料軽減については市町村にお尋ねください。
区分
授業料負担者の所得基準
就学支援金
授業料軽減額
軽減補助総額
軽減補助総額
入学金補助
甲加算
所得基準額(※)が 154,500円未満の世帯
33,000円/月
1,000円/月
34,000円/月
0円/月
200,000円
甲一律
所得基準額が 212,700円未満の世帯
9,900円/月
24,100円/月
34,000円/月
0円/月
200,000円
乙
所得基準額が 270,300円未満の世帯
9,900円/月
7,300円/月
17,200円/月
16,800円/月
100,000円
その他
所得基準額が 304,200円未満の世帯
9,900円/月
0円/月
9,900円/月
24,100円/月
0円
対象外
所得基準額が 304,200円以上の世帯
0円/月
0円/月
0円/月
34,000円/月
0円
(※)「所得基準額」とは、「市町村民税の課税標準額×0.06−市町村民税の調整控除の額」をいう。
政令都市の場合、市民税の調整控除額の4分の3を減じる。
上記の各詳細は学校までお問い合わせ下さい。TEL、FAX、メールでお受けします。
転入学・編入学
学費
入学時に必要な費用
入学金
240,000円
入寮費
200,000円
施設整備費
100,000円
合計
540,000円
1ヶ月あたりの費用
授業料※
34,000円
60,500円
福利厚生費
5,200円
施設整備費
97,700円
※上記金額より就学支援金を引いた額を徴収します。
●上記費用の他に、ガイダンス合宿費、修学旅行積立金、健康診断費、教材実習費などの費用が必要です。
●週末残寮した食費は学期毎に別途精算します。
●詳細は事務局までお問い合わせ下さい。
奨学金
黄柳野学園奨学金制度
実質授業料負担額と同額を貸与いたします。詳しくはお問い合わせください。
愛知県高等学校等奨学金
年額13.2万円または42万円
愛知私学奨学学資金財団
年額12万円
その他奨学金制度
その他地方公共団体・奨学事業実施団体が行う奨学金制度については各団体にお問い合わせください。
就学支援金及び授業料軽減補助金
(令和3年度)
(保護者が愛知県内在住の場合)
※愛知県以外にお住まいの方の授業料軽減については市町村にお尋ねください。
区分
甲加算
甲一律
乙
授業料負担者の所得基準
所得基準額(※)が 154,500円
未満の世帯
就学支援金
33,000円/月
9,900円/月
9,900円/月
授業料軽減額
1,000円/月
24,100円/月
7,300円/月
軽減補助総額
34,000円/月
17,200円/月
軽減補助総額
0円/月
16,800円/月
入学金補助
200,000円
100,000円
区分
その他
対象外
授業料負担者の所得基準
所得基準額が
304,200円以上
の世帯
就学支援金
9,900円/月
0円/月
授業料軽減額
0円/月
軽減補助総額
9,900円/月
0円/月
軽減補助総額
24,100円/月
34,000円/月
入学金補助
0円/月
(※)「所得基準額」とは、「市町村民税の課税標準額×0.06−市町村民税の調整控除の額」をいう。
政令都市の場合、市民税の調整控除額の4分の3を減じる。
上記の各詳細は学校までお問い合わせ下さい。TEL、FAX、メールでお受けします。
転入学・編入学